10/17in立川「電力の地産地消」分科会のご報告

「電力の地産地消」分科会報告 立川市・大洞俊之

 この分科会では参加者が20名。こぢんまりとした分科会ですが、次の分科会までのぎりぎりの時間を使って質疑と議論が行われました。
 最初に立川市議の大沢ゆたかさんから報告が行われました。大沢さんが立川市中央図書館の電気使用が高すぎるのに気づき、その原因を探ってみたところファーレ立川にあるビルの冷熱システムに起因しているのでは、と考えました。賃貸料は高額で、その金額を抑えるために株式会社「立川都市センター」では二〇〇九年より東京電力からPPS(特定規模電気事業者)の株式会社エネットに契約変更をしました。
 大沢さんは原発の問題を直接市議会でやろうとしても「立川市と関係ない」とヤジが飛び、議論が難しいことから電力価格の問題を糸口にまな板の上に上げることを考え、さまざまな調査を行っていったわけです。そして競輪場、公共施設と立川市は次々とPPS契約に変更して、5000万円以上の節約を実現したそうです。
 PPSの発電能力はまだ全国で3〜4%、力関係も弱いため独占電力事業者に電気を売らざるを得ないなどまだ課題も多い状況です。そこで発送電分離を行い、競争原理を働かせて公共調達で価格競争をさせることが必要だと大沢さんは訴えます。
 ガウスネットの懸樋哲夫さんからはスマートグリッドスマートメーターの問題について提起がありました。携帯電話の電磁波を利用して東電に電力使用のデータを送るシステムがそれです。だが、これは人件費の削減など電力会社に都合のいいシステムというだけで、これをやれば原発がいらないということではないと言います。また携帯の電磁波の発がん性なども問題だと指摘しました。
 原発をなくして本当に電力が足りるのか、という心配の声はよく聞かれるし、この春の「計画停電」(というより無計画停電だが)はそういう不安をさらにあおるものでした。しかし、そういう不安をあおるのは原発推進派の一種の情報操作の面もあります。この日の分科会では、代替エネルギーとしてガスタービン・コンバインドサイクル発電の効率の良さを主張する意見などさまざまな発言がありました。
 電力需要一つとっても、いったいどれくらい本当のことが私たちに伝えられているのか?議論すればするほど不明瞭な部分が増えていきます。この日の分科会はエネルギー問題を考える一つの出発点だったと思います。

【転載情報】12/3 連続講座「原発に頼らない電力のしくみ」No.1

10/17「in立川」分科会主催者からの掲載依頼がありましたので、以下に転載します。

〜〜〜転載歓迎〜〜〜

原発どうする!たまウォークin立川の「電力の地産地消」分科会からのスピンオフ企画です。
地域でどのように「原発に頼らない電力のしくみ」を実現していくか、テーマを絞って取り組んでいきたいと考えています。
連続講座の第1回は、電気会社の方に現場のお話を聞ける貴重な機会ですので、ぜひご参加下さい!

                                                                  • -

連続講座「原発に頼らない電力のしくみ」No.1
   
PPS(特定規模電気事業者)から見た電力自由化の実態と発送電分離
2011年12月3日(土)
14:00〜16:30 (開場13:30)
国分寺労政会館 4階 第4会議室
(JR国分寺駅南口下車徒歩5分)
講師 谷口 直行さん(株式会社エネット経営企画部)
聞き手 大沢ゆたかさん(立川市議会議員・みどり三多摩
資料代 500円
主催 発送電分離プロジェクト準備会
電磁波問題全国ネットワーク(ガウスネット)
電磁波問題を考える市民と議員のネットワーク
連絡先 電話042-565-7478
fwnp7112@mb.infoweb.ne.jp http://www.gsn.jp/
http://d.hatena.ne.jp/ao0332646475/

【会場案内】
国分寺労政会館
東京都国分寺市南町
3-22-10
電話042-323-8515
JR中央線国分寺駅南口徒歩5分

【3.11震災と福島第一原発事故によって原発安全神話は崩れ去りました。
原発に頼らない電力のしくみを確立することが緊急の課題です。
しかし電力会社の独占体制は変わりなく、電力自由化も進展がありません。
今後の電力供給見通しや電気料金値上げはどうなるのでしょうか? 
発電・送電のしくみ、PPS、発送電分離などを電力最前線のプロにわかりやすく解説いただき、公正で安全なエネルギーの未来を考えます】


【PPSとは】 
Power Producer & Supplier(特定規模電気事業者)の略称。
電力料金値下げに対する強い要望を背景に、2000年春から電力の部分自由化がスタートしました。
PPSは一般電気事業者(東京電力等)が所有する送電線を利用して電力を供給、小売し、自家発電設備をもつ工場などから電力の買取りも行っています。
PPSは対象が契約電力50kW以上の高圧需要者に限られるため(2005年4月以降)、一般家庭ではPPSと契約することができません。
大型ビル、工場、公共施設、学校などでPPSが導入されています。

【エネットとは】
株式会社エネットは株式会社NTTファシリティーズ東京ガス株式会社、大阪ガス株式会社の3社合弁により2000年に設立された電力小売事業者です。

多摩地域のPPS契約実績】
立川市 2010年4月より立川競輪場をエネットに契約変更し、電力料金を25%割安に。
その後、小中学校30施設、福祉施設など22施設をPPSと契約し、競輪場と合わせて5000万円以上の経費節減に成功。
現在市本庁舎のPPS契約を検討中。

国立市 2011年11月より市庁舎・全小中学校など市内公共施設ほぼすべてをPPSのエネットに契約変更。

小平市武蔵野市など 現在PPS契約を検討中。

発送電分離プロジェクトの提案】
 東京電力福島第一原発事故によって放射性物質の汚染被害を受けた人々への巨額の賠償金を国民の税金で補填し、電気料金を値上げしようとする動きが進んでいます。東電を破綻処理せずに原子力賠償支援機構を通して公的資金を注入するなど論外です。その前に東電のすべての高圧送電線、変電所、配電線を売却させるべきではないでしょうか。その資産額は約5兆円と見積もられており、当面必要とされている賠償額と一致します。すべての避難者への賠償、汚染被害や除染費用賠償のために、東電の経営から送電部門を切り離すことを早急に議論する必要があります。
 発送電分離はすでに15年前から経済産業省(当時通産省)によって提案されており、2011年3月12日の福島第一原発爆発後、その必要性を各方面から指摘されながら、現在の政権にはこれに着手する気配が見られません。それどころか経産省発送電分離を主張してきた同省大臣官房付の古賀茂明氏を退職させるなど、自ら改革を成し遂げる責務を放棄しています。東電を温存し、原発の再稼働を志向しているかのようですが、それは無責任に国民の生命を危険にさらし続ける行為です。安易な電気料金値上げや、原発を再稼働すれば値上げを抑えられるとの東電の言い分や脅しを、決して認めることはできません。
 私たち「発送電分離プロジェクト」は、すべての原発を一刻も早く停止させ廃炉へ導くために、そして止めた原発を二度と復活させないために、まず東電の独占体制の撤廃、そのための発送電分離を必須と考えます。分離後の送電線の管理、東電分割後の電気事業の経営形態、特定規模電気事業者(PPS)の参入促進、小規模発電による電力の地域自給などを模索しながら、目標へ向けた行動を開始します。(2011年10月)

次回打ち合わせは11月13日17時@国立市公民館

場所:国立市公民館講座室
日時:2011年11月13日(日)17時から

1回目の国立市、2回目の立川市に続く第3回目のウォークについて検討する予定です。
何月何日に、どの街で、どのように開催するか、意見を持ち寄ります。
「わが街で」とご希望の方、是非ご参加ください!

次回打ち合わせは10月15日18時@国立市公民館で

場所:国立市公民館集会室
日時:2011年10月15日(土)18時から

9月17日に400名に参加いただいた「原発どうする!たまウォークin立川」の報告と事務事項の確認など行う予定です。
まだ出来てから4ヶ月の新しい集まりですので、初めての方もご遠慮なく参加ください。

9/17「in立川」ライブ配信録画

岩上チャンネルで、9/17「in立川」の開始から分科会終了まで6時間以上にわたる長時間、USTREAMライブを配信頂きました。深く感謝いたします。
下記リンクより録画を視聴できます。
ウォークから御覧になりたい方はこちらをクリック
分科会から御覧になりたい方はこちらをクリック

集合〜ウォーク出発

【集合(1/4) 2分42秒】
 

【集合(2/4) 4分00秒】
 

【集合3/4 9分18秒】
 

【集合(4/4) 6分29秒】
 


ウォーク〜野外コンサート

【ウォーク(1/4) 4分49秒】
 

【ウォーク(2/4) 52分41秒】
 

【ウォーク(3/4) 16分39秒】
 

【ウォーク(4/4) 10分13秒】
 

分科会

分科会「たまの子どもと放射能」「福島とつながる(前半)」(1時間21分16秒)
 


分科会「福島とつながる(後半)」(26分10秒)
 


分科会「被曝労働のこれまで/これから」(2時間31分23秒)
 

「in立川」おつかれさま会は10月1日17時から国立市公民館講座室で

延べ400名に御参加いただいた「原発どうする!たまウォークin立川」&分科会の「おつかれさま会」を開催します。
 日時:2011年10月1日17時から
 場所:国立市公民館講座室

ウォークに参加していない方も含め、どなたの飛び入り参加も大歓迎です。
簡単ですが、ソフトドリンクやお茶菓子を用意します。
ウォークや分科会の感想だけでなく、原発に関する諸々のことを、くつろいだ雰囲気でおしゃべりしましょう。

秋山理央さん撮影の「in立川」ハイビジョン動画&写真

映像ディレクター秋山理央さんが、ご自身のブログ「脱原発デモ × ステディカム」にたまウォークの記事を掲載くださいました。
ハイビジョンの美しい動画と写真、丁寧な記事に感謝いたします。
リンクフリーとのことですので、以下に映像と写真を紹介いたします。リンク元記事の秋山さんの感想も、是非お読みになってくださいませ。